東北最大規模のつつじ園「寒河江公園つつじ園」と「仙台の野生藤」2024年05月13日

 北国仙台の桜の季節も終わり、5月の連休に入った。

 朝、起きると我が家のシャクヤク、例年になく見事な姿を現した。

 今年の連休、家にいるのがもったいないほどのお天気。お隣の山形県寒河江市では、ツツジが目下最盛期とのこと、早速山形方面に出かけることにした。 寒河江市は作並から車でおよそ1時間。寒河江市営の「寒河江公園」に向かった。公園は市街中央の長岡山一帯にあり、眺望が良く、山形盆地や月山、蔵王、朝日連峰の山々を一望できる。駐車場が整備され、入園料も無料。入園すると、人混みも少なく大かがりなつつじ🌺に圧倒された。

    斜面に開花する真紅なつつじ 

 公園の斜面に広がるつつじ園は、3.2ヘクタール。園内には11種類、約43,000株のつつじが植栽され、5月には「寒河江つつじまつり」が開催され、夜間ライトアップも行われる。

               ダイナミックな白つつじ      
 つつじを見ながら公園内を散策すると、藤棚が設けられ青空に映える紫色の見事な藤が咲き、つつじ園に花を添えている。

    青空に映える紫色の藤

 「藤」といえば、私の住む作並近郊でも野生の藤が数多く咲いている。今年初めて見つけた、市内「大國神社」付近の野生の藤を紹介する。まるで、流れ落ちる滝の様に見える見事な花と香りを独り占めすることができた。
           流れ落ちる滝のごとく見える見事な野生の藤
 最後に花にちなんだ「リラの季節」をお届けして終わります。演奏はイージリスリングの最高峰、「フランク・プウルセルとレイモン・ルフェーブル」の二つのオーケストラの演奏をお楽しみ下さい。演奏は下記URLをクリック願います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
財産目当てですか ?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://koreka-818.asablo.jp/blog/2024/05/13/9684015/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。