クラゲの水族館ー鶴岡市立加茂水族館2024年04月20日


          円柱型水槽にインテリアの様にぷかぷか浮かぶ「クラゲ」

 今回は、4月上旬山形県鶴岡市の「あつみ温泉」宿泊の際、ついでに訪れた新しい「加茂水族館」について紹介する。

 鶴岡市立加茂水族館は1930年に開館した民間の水族館からスタートし、1964年に現在地に移転。1997年に、たまたま水槽で泳いでいた「サカサクラゲの赤ちゃん」を展示して以来評判となり、クラゲ水族館に特化し「クラゲ水族館」として知られる様になった。クラゲの飼育・繁殖に関する高度なノウハウを持ち、海洋生物学研究者や世界の水族館からも注目を受けている。さらに、2014年に新館「クラゲドリーム館」としてリニュアルされ、国内外から多くの来館者で賑わっている。見学日は日曜日と重なり、県外の来館者をはじめ外国人も多く、かなり混雑していた。

 現在、同館で展示されるクラゲは約80種類。これらを一堂に見られる水族館は世界でも加茂水族館だけである。そのほか、「アシカ」や「アザラシ」の繁殖にも取り組んでいる。

   ホウボウをはじめとする庄内浜の魚

加茂水族館入口を入るとすぐに、地元庄内浜の自然を伝える「淡水魚や海水魚のコーナー」が展示されている。水深100~200mに生育する「ホウボウ」の半円形の鮮やかな青緑色の胸びれを広げて泳ぐ、珍しい姿を見ることができた。

 魚コーナーの次は、いよいよクラゲコーナー「クラネタリウム」の世界。

見た目にも美しい「アトランティック・ベイネットル」。白く透明で綺麗だが、毒が強く、水族館ではミズクラゲを給餌しているとのこと。

         汽水域に生育する大型のクラゲ「アトランティック・ベイネットル」

 次のコーナーでは円柱型クラゲ水槽「クラゲチューブ」を中心に展示されている。インテリアのようにぷかぷか浮かぶクラゲに魅了される。

体全体が青色をしている「ブルーキャノンボール」クラゲ

 最後のコーナーは、クラネタリウムのメイン展示「クレラゲドリームシアター」である。直径5メートルもある円形の大きな水槽で、約1万匹のミズクラゲがゆらゆらと浮遊する姿は圧巻である。

   クラゲドリームシアーターの直径5mの大きな水槽に泳ぐ約1万匹のミズクラゲ

 最後にビリー・ヴォーン楽団の「サンゴ礁のかなたに」をお届けして終わります。演奏は下記URLをクリック願います

https://www.youtube.com/watch?v=1AWI-fsERwc



 



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
財産目当てですか ?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://koreka-818.asablo.jp/blog/2024/04/20/9677400/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。