お洒落で本格的なジャズ喫茶ーJazz Cover Art Gallery, Jazz Listening Cafe, and Jazz Wine Bar PARAGONIANその2:オーデイオ編2024年03月08日

  ジャズ喫茶「パラゴニア」当初の訪問目的は、LPレコード発売黎明期に活躍したLPジャケット制作者デーヴィッド・ストーン・マーチン絵画の鑑賞であったが、店内に設置されているオーディオ機器に驚いた。オーディオ・マニア憧れのスピーカー、家具調のJBLのヴィンテージ・スピーカー「パラゴン」が設置されていた。

リトグラフ画像下の家具調JBLのヴィンテージスピーカー「パラゴン」

   このスピーカー、実は岩手県奥州市水沢にあったジャズ喫茶「ハーフノート」で、2021年にマスターが亡くなるまで、長らく使用されていた由緒あるヴィンテージ・スピーカー。スピーカーを譲り受けたマスターは、店名にこのスピーカーにちなんで「パラゴニアン」と命名したとのことである。

                   「ハーフノート」で使用されていたJBL Paragon(パラゴン)スピーカー

 ここで、「パラゴン」について補足する。オーディオ・ファンにとって一度は名前を聞いたことがある名機パラゴンは、1957年から1983年まで約1000台が製造された。日本では、1965年山水電気が輸入を開始し、本格的に流通した。ステレオ方式による、3ウェイ・6スピーカーの画期的なフロアー型スピーカーである。パラゴン製造には高い技術を持つ木工職人を必要とし、、全て手作業で制作された。 JBL社において、ただ一人残った職人は日本人。この最後の日本人が引退した1983年に製造が終了した。この様な背景から日本人にも人気のあるスピーカーである。

 使用アンプは、「パラゴン」と相性のよいMacintosh の最上位機種。

パワーアンプMC2301は、出力段にジャズ向きのKT88真空管8本を使用し、真空管アンプとして驚異の300Wの高出力を実現。プリアンプC1000/Tは、豊潤且つ繊細な表現で音楽の楽しさを魅了する真空管アンプである。

 使用レコードプレーヤーは、Nottingham Analog Studio Space Deck HD,および Thorens TD-124 MkII。カートリッジは, Ortofon SPU-GT, Shure. V15 Type III。こだわりの防音設計と豪華なオーデイオシステムで、話し声も聞こえないほどダイナミックで生演奏の様な至高のアナログ・サウンドを楽しむ事ができた。

AMP Macintosh MC2301・ C1000C/T

  もう1台入口ドア側に設置されたスピーカーは、やはりJBL社の「EVEREST」である。「EVEREST」は、アナログからデジタルへと移行しようとした時代に「パラゴン」に代わる新たなフラッグシップスピーカーとして開発された。 EVEREST <DD55000>は、何処にいても正確なステレオイメージが得られるという、全く新しい技術を用いて1985年にパラゴンの創造性溢れるステレオを受け継いだ傑作品として誕生した。

 パラゴニアンではCD演奏の際、この「EVEREST」を利用して高音質のサウンドを提供している。CDプレヤーはESOTERIC。CDによるEVERESTを利用した演奏は、PARAGONに比べ大型スピーカーにしては意外と静か。高音質で、透明感のある質感の高い素晴らしいサウンドであった。

      入口ドア付近に設置された JBLスピーカーEVEREST DD67000

 LP、CDという異なる音源は、それぞれ相性の良いスピーカーを使い分け、二通りの極上のサウンドを体感できるジャズ喫茶店である。

  最後に、店内で流れるLPレコードから私の好きなモダン・ジャズの名盤Miles Davis QuintetーLound Midnightをお楽しみ下さい。演奏は下記URLをクリック願います。

https://www.youtube.com/watch?v=GIgLt7LAZF0


お洒落で本格的なジャズ喫茶ーJazz Cover Art Gallery, Jazz Listening Cafe, and Jazz Wine Bar PARAGONIAN その1: アート編2024年03月06日

 久し振りにジャズ喫茶店を訪れたいと思い、仙台近郊のジャズ喫茶を探した。すると、店内にジャズカバーそれも私の好きなチャリー・パーカー、カウント・ベイシー、ビリー・ホリディ、スタン・ゲッツ等、ジャズ黄金時代に数多くのジャケット・デザインを手がけた伝説的アーティスト「デヴィッド・ストーン・マーティン」(以下DSMと略)の大きな石版画を店内に展示しているジャズ喫茶、「パラゴニアン」を発見。 今回は、ジャズ喫茶&ワインバー、カバーアートギャラリー「パラゴニアン」のアートについて紹介する。
 「パラゴニアン」は仙台に隣接した東北地方で最も古い歴史のある街、「多賀城市」に2022年12月オープンしたジャズ喫茶店である。
ジャズ喫茶&ワインバー カバーアートギャラリー 「パラゴニアン」
  店内に入ると、期待通りの貴重なDSMのアートを始め、更に音に定評のあるJBL社のスピーカー「 Paragon」 や「Everest」を備えた本格的なジャズ喫茶であった。まずは、DSMの描いたリトグラフ画像を紹介する。
 写真の様にLPレコードのジャケットよりも大きなDSMの貴重なリトグラフの画像が飾られていた。左から、ビリーホリディの①ALL or Nothing at All,②Billie Holiday Sings,③ノーマン・グランツによって開催されたコンサートJATP(Jazz at the Philhamonic) Vol.4コールマン・ホーキンズとレスター・ヤングが収録されたLPに使用されているリトグラフである。
 その他、壁面には数枚のDSMのリトグラフ画像とBLUE Noteジャケットの中でも最も人気のある「Cool Struttin' / Sony Clark」Blue Note1588の闊歩する女性の足をアップで切り取った、先鋭なセンスと独創的なアイディアのアルバムも展示されていた。

  Blue Noteジャケットで最も人気のある「Cool Struttin's / Sony Clark」Blue Note 1588   も展示 右端参照

 さらに、トイレ内にも今まで見たことのないDSMのモダンなデッサンも飾ってあった。 DSMのリトグラフを中心に、約400枚のLPを収集する熱烈な愛好家であるマスターのマニアックな一面を窺うジャズ喫茶である。

 最後にDSMデザインが冴える、宙を飛ぶ二人のテナー奏者の壮烈なバトルを描いたジャケットとして知られるLPから、バラード「エンブレイサブル・ユー」をお届けして終わります。ロイ・エルドリッジ(Roy Eldridge)からパーカー(Charlie Parker)の受け渡しをお楽しみ下さい。

演奏は下記URLをクリック願います。

https://www.youtube.com/watch?v=mkMIFNoLtVo

 お洒落で本格的なジャズ喫茶ーJazz Cover Art Gallery, Jazz Listening Cafe, and Jazz Wine Bar  PARAGONIANその2:オーデイオ編ヘ続く

澤井 清 ベスト・ブログ集3:グラフィック・デザイナー デヴィッド・ ストーン・マーチンのLP2024年02月23日


 皆さんは、グラフィック・デザイナー デヴィッド・ストーン・マーチンをご存知ですか?

 本ブログは、LPレコード発売黎明期に活躍したLPジャケットの制作者「デヴィッド・ストーン・マーチン」について、人物紹介、彼の描いた代表的なLPジャケット、及びその演奏を楽しめます。

 ブログでは、「チャーリ・パーカー」や「秋吉敏子」の秀逸な演奏を聴くことができ、ジャズ・ファン必見のブログである。詳細は下記URLよりアクセス願います。

  https://wni30fioix9p.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

 なお、デヴィッド・ストーン・マーチンについては、昨日2月22日 村上春樹の「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」という書物が発売された。

 『デヴィッド・ストーンマーティンの素晴らしい世界』文芸春秋社

ISBN978-4-16-391809-9  2024年2月25日 ¥2,530

仙台光のページェント「感謝の煌めき」2023年12月16日

 2023年も残り僅か、この時期になると冬の定番「光のページェント」が全国的に開催される。日本で最初のイルミネーションは1981年の札幌大通り公園で開催され、約1000個の電球で始まったと言われる。イルミネーションの起源は16世紀。宗教改革者の「マルチン・ルター」の考案とされ、木の枝に多くのローソクを飾ることから始まった。その後、電球イルミネーションの開始は白熱電球の発明者「トーマス・エジソン」である。白熱電球販売促進のため、自分の研究所の周りを電球で飾りつけたのが、世界初とされている。
 日本語で建物や樹木をたくさんの電球やネオンを灯して飾る、イルミネーション。元来は「ライトアップ」と言われ、元祖はなんと「織田信長」である。安土桃山城の天守閣および摠見寺にたくさんの提灯を吊らされ実施されたと、宣教師ルイス・フロイスの「日本史」や「信長公記」に記載されている。さて、ご当地杜の都「仙台」で開催された「SENDAI」光のページェントは、今年で38回目。定禅寺通りのケヤキ129本に約50万球のLEDを灯し「感謝の煌めき」というテーマで12月8日から開催された。点灯区間は仙台市定禅寺通りおよそ500mで行われた。
 コロナ禍で4年振りの開催のため、昨夜小雨の中「仙台光のページェント」を鑑賞した。開催場所は混雑するが、片側車線だけ「車」は通行可能。家内の運転で、何とか車内から写真を撮ることが出来たので紹介する。
 定禅寺通りページェント点灯開始区間
        ビル街にも点灯するイルミネーション
 定禅寺通りページェント最終点灯区域
 最後にアーヴィング・バーリンの作詞・作曲のクリスマス・ソング「ホワイト・クリスマス」
をお届けして終わります。ビング・クロスビーでおなじみの曲ですが、今回はジャズサックス奏者ケニー・G。甘く切ないソプラノ・サックスの音色をお楽しみ下さい。演奏は下記URLをクリック願います。

ラムサール条約登録湿地 伊豆沼の「白鳥」をウォッチ2023年11月28日

 今日の仙台、11月末にしては珍しく気温は18度。今年最後の絶好の日和。この時期、渡り鳥の飛来地として知られる宮城県北部の登米市・栗原市にまたがる「白鳥」の飛来地、伊豆沼を訪れた。

 伊豆沼の水深は一番深いところでも1.6mと遠浅な地形のため、水辺には白鳥が好んで食べるマコモをはじめ浅瀬を好むたくさんの植物が生育している。

   伊豆沼・内沼は、昭和60年に国内では北海道の釧路湿原に続き2番目に「ラムサール条約の登録湿地」に指定。これにより今後も貴重な自然環境の保全を約束され、水鳥や生き物にとって「聖域(サンクチュアリ)」となった。

 マコモを食べる白鳥、付近の田んぼから伊豆沼に着地する白鳥の姿を撮影することができた。ご覧下さい。

 好物のマコモを食べる白鳥

          着水状態に入る白鳥

着水直前の白鳥 

 なお、より詳しい伊豆沼の白鳥については澤井 清ベストブログ集2「白鳥をウォッチしてジャズを聴く」を参照のこと。

 最後に「Thomas Hardin Trio」のピアノ演奏「白鳥の湖」をお届けして終わります。

 華麗なピアノ演奏お楽しみ下さい。演奏は下記URLをクリック願います。

https://www.youtube.com/watch?v=_LRdSNgX9DU


ジャズピアニスト ジェイコブ コーラーさんにサイン貰いました!2023年11月17日


 先日、山形県大江町でジェイコブ・コーラーコンサートに行きました。開催まで、時間があり「大江町ふるさと交流館」でコーヒーを飲んでいたら、開催パンフレットに掲載されていたジェイコブさんがこのお店に訪れた。早速、サインをお願いしたら心よくサインしてくれました。ジェイコブ・コーラーさんといえば、You Tubeで絶大なアクセス回数を誇る人気者。
 当日は、ピアノ・ソロ演奏をはじめ、サックス、トランペット、ウクレレとの共演と楽しいライブ演奏。久しぶりに生演奏を楽しむことができた。アンコールは、出演者全員で地元大江町発祥の「最上川音頭」を演奏。大いに楽しむ事ができた。



 最後に、ジェイコブ・コーラーの Moon Riverをお届けして終わります。素敵な演奏をお楽しみ下さい。<画像下のURLをクリック願います。>